Team NOAH
日本語
English
TOP
About
Member
Activity
Q&A
Contact
A project to rid
the world of abuse
子供の命を守るため
大人のあなたに
知って欲しいこと。
What you need to know to save
your child's life
I want you to know
世界から虐待をなくすプロジェクト
Team NOAH
虐待にはメカニズムがあり、
誰もが虐待を
終わらせることができます。
子供の命を守るために
大人のあなたに知って欲しいこと。
NEWS
最新トピックス
【今後の活動予定】Team NOAHオンラインイベント 10月29日(日)開催を追加いたしました
小説紹介
『チームメンバー要田美恵の人生を小説化した作品』
優しかった母がある日豹変し、突如始まった虐待。
「私は何のために生まれてきたのだろう?」
人生の歯車は狂い、過酷な幼少期を過ごす。
その過去は大人になった後も彼女の人生に黒い影を落とす。
だがある時、その母と父を自らが選んで生まれてきたという衝撃の事実を知る。
先行きの見えない現代社会を生きるすべての人へ贈る。
もがき苦しみ生きてきた主人公が、自身が生まれてきた目的へと導かれる感動のノンフィクションストーリー。
虐待は特別な事ではありません、
誰にでも起こり得る事です…
共創チャレンジ
現在、Team NOAHは、イベント「MIROSS×189プロジェクト〜いじめ・虐待ゼロの未来〜」を全国で開催しています。
このプロジェクトは、2025年に開催される大阪・関西万博におけるプログラム「共創チャレンジ」にエントリーしているプロジェクトの一つです。
共創チャレンジとは、今回の万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するため、自らが主体となって未来に向けて行動を起こしている、または行動を起こそうとしているチームの活動のことであり、私たちは「MIROSS×189プロジェクト」の共創メンバーの一員として参加しています。
私たちはMIROSS理論を学び、物事を俯瞰する視点を持ったことで、自分を取り巻くあらゆる状況や、様々な感情を受け入れられるようになりました。
そして、虐待をはじめとする多くの問題が起こるのは、メカニズムがあるからであり、それを理解すれば、人間誰しもが問題から脱出できることを体現しました。
私たちの人生の変容は、このMIROSSという理論に根付いています。
◆MIROSS×189プロジェクト概要◆
虐待をテーマにした映画「189」を通して活動している方々と私たちが、思いを共にスタートさせたプロジェクトであり、共創チャレンジにエントリーし、虐待のない社会づくりを目指して、映画上映と虐待を理解するための講座をセットにしたイベント。
万博開催まで全国で随時開催予定。
映画「189」とは
虐待の社会的現状が描かれた映画で、社会課題として虐待を考えるきっかけになればという思いから作られた作品。
また、タイトルの「189」は児童相談所虐待対応ダイヤルであり、その番号の普及にも貢献しており、厚生労働省推奨映画となっています。
MIROSSとは
私たちチームメンバーが学んできた、今までにない新しい角度から考案されたセルフメンタルマネジメントの名称。
虐待を理解するための講座では、この新しい手法を用いて、何故いじめや虐待は起こるのか?を理解していただき、実際に虐待が解決に向かった実証例をお伝えいたします。
この手法は、米国・中国でも「心のバランスを整えるための方法」として特許を取得し、文部科学省のwebサイトに『いじめが消えるテクノロジー』としても掲載されています。
共創チャレンジの詳細はこちら
SNS
活動のお知らせや報告を配信
Facebookはこちら
Twitter はこちら
メンバーが日替わりで、
各自の旬の感覚を記事にして更新中
noteはこちら
心に響くメンバーの一言メッセージ
Instagramはこちら
「MIROSS×189プロジェクト」各地域のイベントダイジェスト動画を配信中
YouTubeはこちら
Team NOAH
Facebook
Twitter
Instagram
Youtube
今後の活動スケジュールはこちら
最新トピックスはこちら
共創チャレンジの詳細はこちら
TOP
About
Member
Activity
Q&A
Contact
© 2023 Team NOAH